IT/ソフトウェア業界でのビジネス職キャリア

IT/ソフトウェア業界でのビジネス職キャリアを考える材料を発信していこうと思います。

コンサル、天上人問題について

事業会社に降りてくる ベンチャーに努める友人からの相談を受けました。 「コンサル出身のXXさんが現場感が無い」と 聞けば、戦略ファーム出身者と折り合いがなかなか合わず、困っていると。 別にそのファーム出身者に悪気があるわけではないのだが、事業の…

メルカリに転職する理由

なぜ、メルカリに転職するのか? 少し落ち着いたとはいえ、上場直後くらいでも知人の中でメルカリに転職する人が多くいました。 一方で、SOがもらえない上場企業になぜ、転職するのか?という疑問を持つ人も私の身の回りでは一定いました。 メルカリのような…

スタートアップに転職する前にメガベンチャーを経由した方が良い理由

私自身は新卒でメガベンチャーに就職し5年ほど働いたあとに、コンサルティングファームに転職しました。 ※メガベンチャー=上場後の大手IT/インターネット企業。楽天、ヤフー、DeNA、サイバーエージェント、M3、メルカリなど 一方で、メガベンチャーで働いて…

松下幸之助はなぜ二股ソケットを開発することができたのか?

「考える」とはどういうことか?という点では、考え方のプロセスに興味が向く人が大きいと思う 一方で、私は最近、考えることにおいては、方法よりもどれくらいの時間、頻度で考えているか?の方が遥かに重要であると考えている 我々は普段考えているようで…

マスターマインドと三人いれば文殊の知恵

1週間弱で大手企業の全社注力レベルの新規事業策定支援の提案を行う、というタスクが今週終わりました 提案書の作成は先輩2人と後輩1人でディスカッションしながら行いました 検討期間も短期であり、全くどうすればよいかわからない状態で、よく纏め上げるこ…

考えるということ

「考える」ということは、意志せずに行うことができるものの、「より高いレベルで思考する」ことを思考した場合に、どうすればよいのか以外に難しいものです 考える=価値のある情報を生み出す、としたときに、どのように考えることができるかは、人それぞれ…

自分は社会のどこで何をすべきなのか?

自分が社会のどこで、何をすべきなのか?ということを最近よく考える それは、今の仕事が自分の能力以下で苦労なくできること、さらに、あまり社会を変えるような仕事ではないことに由来していると思う また、将来を考えたときに、どこで何をしていると時代…

自省することの重要性

今日は、前職の先輩であり企業している方にお話を伺った。 一つ一つの意思決定や行動に、自分の価値観や考えが反映されており、話を聞いていて力強さを感じた。 また、そのような意思決定が社会的/表層的な価値観からは離れているが、社会の大きな流れを感じ…

前提を共有することの重要性

前提を共有することの重要性 コミュニケーションにおいて、「前提」を共有することは非常に重要です。 その一方で、多くの方は、その前提を共有することを怠るので、コミュニケーションに支障が出てきます。 この「前提」を共有することが特に重要になるのは…

コンサルで求められる語彙力について

コンサルとして働いていると、他のファームが作成した資料を見る機会が多々ある。 コンサルタントが作る資料は、構造化と1スライド1メッセージを旨としているので、たいてい似通った資料になっている しかしながら、様々な資料の中でも「圧倒的な存在感を放…

コミュニケーション力を分解してみた

コミュニケーション力が重要だというのは、誰しも納得する話だと思います。職場であれ、学校であれ、私的な集まりであれ、コミュニケーション力があると、人と良い関係を構築し、楽しい時間を過ごすことができます。 それでは、このコミュニケーション力とは…

デジタル・ビジネスへの圧力と課題

本日は、「デジタルトランスフォーメーション」をどのように理解すればよいか?です。わかりやすくポイントをWhy?、What?、How?でまとめたいと思います。 大企業におけるデジタルトランスフォーメーションへの圧力、取り組みアジェンダ、課題は以下でしょう…

ケース面接の解き方

前回、ケース面接でやるべき3つのこととして、「論点を確認する」「オプションを提示する」「リーズニングする」という内容を書きました。 ケース面接でやるべき3つのこと - とりあえず書きますブログ 今回は、もう少し具体的に、どのようにケースを進めて…

ケース面接でやるべき3つのこと

今日は戦略コンサルティングファームでよく行われるケース面接について、書いてみようと思います。 戦略コンサルで行われるケース面接は、「日本のトラック販売の市場規模は?」「ある老舗パン屋さんの利益を向上させる方法は?」等、前提知識が活用しづらい…

健康という最大の武器

今日読んだインターネット記事の中で、こんな記載がありました 結局、「出世するのに一番、重要なことは心身ともに健康である」という話です。 電通は新入社員と役員全員がいろいろ語り合うパーティがあるんです。僕は新入社員だった時、そのパーティで当時…

英語学習のリカバリータイムは?

最近また、英語の学習を再開した 正確には、ゆるーく続けていた英語学習をそれなりに必死にやるようになった 「それなりに必死に」は一日に3時間を目標にした学習量だ 再開した理由は、やっぱり英語が必要とされる環境(外資系など)で働こうと思ったからだ …

デジタルビジネスの考え方(組織構築)

世の中みんながデジタル、デジタル、デジタル事業を作りたい、と言っている中で、実際にそれに成功している企業は少ないものです。特に、出自がデジタルである企業(FacebookやGoogle,Amazonなどのような企業)以外がデジタルビジネスで成功するのはとてもハ…

コンサルタントとしてのKPI

コンサルタントの成果発表 コンサルタントの成果発表の場は、ミーティングです。それが、クライアントとのものであれ、社内のものであれ、コンサルタントが評価される場はミーティングの場でしか無い。もちろん、パワーポイントも納品後にクライアント内で出…

野村克也の正しい努力

プロ野球 野村克也監督の「なぜか結果を出す人の理由」を読んだ。書籍を通して、努力を通して、如何に才能以上の活躍をするかが語られている。 それは、監督として関わったヤクルト、阪神、楽天の選手の話しであり、また、田舎から無名のテスト生だった自身…

TOEFL Speakingの勉強の進捗

TOEFLのスピーキングの点数UPのために、E4TGに通っています。 少しづつですが、クラス中の採点スコアが上がってきたので、スコアアップに役立ちそうな勉強方法のメモ E4TGクラス中の練習まず、E4TGのクラス中の練習、及びFBによって、話の組み立てやタイムマ…

TOEFL学習のPDCA(6月)

TOEFL100点超えするための、6月学習内容 Reading 1日1題、中国TPOの過去問を解く(毎日30分程度) 電車の中で、英単語の復習をする Listening Hackersの問題を解く。問題を解いた後、テキストを見ながら、シャドーイング(毎日30分程度) Speaking DMM英会話…

TOEFL Speaking勉強の為のメモ書き

TOEFL Speaking対策の為のメモ 結局、スピーキングの点数がTOEFLの最高点を決める 勉強の仕方 勉強の教材はTOEFL TPOを使う(中国サイト経由) 「1問1問、解く→自分の録音を聞く→4点の解答ができるまで練習する」を繰り返す Speaking対策 その1 | Web TOEFL …

【TOEFL】2回目の受験

TOEFLの2回目の受験が終わった。 テスト会場 場所はテンプル大学5階のRM501 前回もテンプル大学で受けたが、今回は一番端の部屋であった 前回より部屋の作りが他の受験生を意識しにくく、集中できた (皆が同じ方向を向いて対面に学生が居ない為) また、受…

TOEFL勉強法まとめ

2017年1月~3月まで集中的にTOEFLの勉強を集中して行ったので、効率的と思える勉強方法をまとめる。 Reading 単語の暗記が大きなウェイトを占める まずは、単語集を何度も見て、単語を覚える 単語は日々忘れていくので、定期的に見直す時間を作る オフィシャ…

キャリアの悩み方 -定期的な内省と思考の棚卸しの必要性-

今後のキャリアを考える上で、必要な情報を入手するために転職エージェントと面談を行った 最初は、自分にどのようなオポチュニティがあるかのカタログを入手しよう、くらいの考えで行ったのだが、改めて「自分が何をしたいのか?」を真剣に考える必要性があ…

英語でのブログ更新

英語ブログを開始 英語でのブログ活動を始めました。 Tokyo Street Mode 目的は、英語の勉強かつ、日本の情報発信をしつつ、日本に興味のある外国人の方とつながれたら、というものです。 インバウンドで日本に来る外国人も増えてきており、英語での日本の情…

すきま時間で効率良く英語力を上げるための本

すきま時間に英語力を上げる 忙しいビジネスパーソンの生活では、まとまった英語を勉強する時間は取りづらいものです しかし、英語は継続的に(できれば毎日)勉強しないと、どんどん英語力が減少します この英語力の劣化を防ぐために、時間を見つけて、毎日…

最短でショートカットを身につける2ステップ

「ショートカットを使いこなすと、仕事の効率が上がる」と良く言われます。 しかしながら、日々の業務に追われて、ショートカットを身につけるのを怠っている人も多いと思います。 事業会社にいる頃の私もそうでした。 しかし、コンサルティングファームで働…

学習効率を劇的に上げるための、読書に関する2つのコツ

読書に関するTipsを2つほど、記載しようと思います 転職して、本を読んで勉強する頻度が増えたのですが、 「いかに読書からの学習効果を最大化するか」は永遠の課題ですね 本を読んでも、内容をすぐ忘れてしまう、そして、身に付かない、という人は多いと思…

コンサルタントとしての最初の壁:具体性のある話をするということ

「具体性がない」とう課題 7月から戦略コンサルタントとして働き出して、最初の壁としてぶつかったのが、 「言っていることに具体性が無い」という点でした。 先輩等からレビューで、「言っていることに具体性が無い」と言われるわけです。 「具体性が無い」…