IT/ソフトウェア業界でのビジネス職キャリア

IT/ソフトウェア業界でのビジネス職キャリアを考える材料を発信していこうと思います。

英雄相容れず。大村益次郎と西郷隆盛

花神

司馬遼太郎花神を読みました。

長州藩出身の軍神・大村益次郎をテーマにした3巻からなる小説です。

この小説を読もうと思ったきっかけは、みなもの太郎の風雲児たち・幕末編』に登場する大村益次郎村田蔵六)があまりに興味深い人物だったからです。

 

合理的、実務的過ぎて、才能にあふれながら、人とうまくコミュニケーションが取れない様がギャグを交えつつ、面白く描かれています。

 

大村益次郎とは

幕末を彩る風雲児の間違く一人なのですが、人間性が質素過ぎてなかなかイメージの無い人です。実際、遊びという様なものはほとんどやらず、豆腐2丁を食べながら、酒を飲むのが楽しみだったそう。

そんな素朴な人間の才能を見抜き、長州藩に引き入れ、出世させた桂小五郎は大したものです。

大村益次郎の経歴は、長州藩の鋳銭司村(ずぜんじ)の町医者(要は庶民)出身で、医学を学ぶために洋学を始めたことで、彼の人生は町医者では終わらくなるのです。

長州藩士になる前は村田蔵六と名乗っており、大阪の適塾緒方洪庵の下で蘭学を学び、その後は翻訳のスキルを変われ、幕府の洋書翻訳などの職にも付きます。

洋書により最先端の軍事を学んだ蔵六は桂小五郎に誘われ、長州藩に支えることになり、後長州藩の軍事責任者となり、第二次長州征伐で幕軍を退けます。

そのまま、新政府軍の軍事を司り、戊辰戦争に当たり、反革命軍を鎮圧し、維新を完成させます。

 

大村益次郎大村益次郎足らしめているのは、その性格で、徹底的な合理主義者でした。この合理性が彼が軍人として、戦略を構築するのに役だったのでしょう。大村益次郎は戦争に負けることなく、人生を終えます。

 

大村益次郎西郷隆盛

花神』の中で印象的なのは、大村益次郎西郷隆盛のことをずっとただのアホだと思い、放っておいたこと。さらに、維新後は、必ず西郷は反乱を起こすであろうと、その準備を周到にしておいた点です。

西郷は当時、維新の功労者として圧倒的なカリスマ性を誇っていたからです。

大村益次郎が西郷を評価しなかったのは、西郷が「義」で動き、人の「情」を常に観ていた人間だからでしょう。

大村益次郎の様な「知」で持って合理的に動く人間には、情という人間的なものは空虚なもので、透明で軽いものと認識されます。

「知・情・意」の割合が異なると、英雄相容れないものです。

英雄になるほど、飛び抜けた知や情や意思を持っているものなので、なおさら理解しあえないものになるのでしょう。