IT/ソフトウェア業界でのビジネス職キャリア

IT/ソフトウェア業界でのビジネス職キャリアを考える材料を発信していこうと思います。

Y Combinatorの2016冬デモデイの紹介

Y Combinatorデモデイ

Y Combinatorの2016年冬デモデイがTechCrunchで紹介されていました

これまでのY combinatorはWebを中心としたアプリケーションのスタートアップに投資しているイメージでしたが、想像以上に医療系などの一般的なテクノロジー領域への支援を行っていました

これは、Y Combinatorが拡大し、これらの分野に対する専門家もアサインできるようになったことを示すようです

 

また、今回のピッチの特徴としては、各スタートアップともに収益の持続可能性を主張していたようです

これは、アメリカのVC界の景気動向もありますが、AirBnBやSlackなど初期から収益化できるサービスがユニコーン企業となっており、拡大するのに”大きく振りかぶる”ことが必ずしも必要でないこともあるかとおもいます

IOTに関するスタートアップ

IoTに関するスタートアップがいくつかありました

Focal Systems – スマート・ショッピングカート

iBeaconsより14倍正確で、20倍安いといわれる屋内測位システムを開発したそうです

このサービスを使えば、例えば、スーパーマーケットで適切な位置で適切な動画広告を流し、購買につなげることができるそうです

店舗の売上は10万ドル/月も増やすことができるそうです

広告の効果を上げるにはターゲティングをきちんとすることで、その流れがテレビ→雑誌→ネット→オフライン(位置情報)と来ています

QueueHop – 自分で支払いができる値札

衣料品点などでセルフチェックアウトが実現できるサービス

RFIDを用いたサービスで、うまくいけばショッピングの動線を大きく変えるとともに、従業員数を減らすコストカットに繋がりそう

また、世界から労働作業が減りますね

その他のスタートアップ

UnnyWorld– モバイル版のLeague Of Legends

Y Combinatiorでは珍しくゲームを扱っているスタートアップ

中国を始め、全世界で人気のMMO・Leage of Legendsをモバイル版にしたサービス

日本ではPCオンラインゲームをモバイルに移植した「剣と魔法のログレス」が売れているので、ゲームのクオリティ次第ですが、可能性はありそうです

制作年数は5年とモバイルゲームでは結構、時間をかけている方です

Prompt – チャットボット構築のためのプラットフォーム

日本でのLine,エンタープライズ領域でのSlackを始めチャットアプリケーションの興隆は著しく、このサービスはそんなチャットをすぐにアプリケーション内に導入できるサービスだ

Uber、Nest、Yelpなどで既に使われている様

Nestは2014年にGoogleに買収されたスマートホーム企業

 

jp.techcrunch.com

jp.techcrunch.com

jp.techcrunch.com

jp.techcrunch.com

 

自分のミッションやビジョン明確化するための方法と参考情報

ミッションやビジョンを明確化する

ここ最近、転職活動をしている関係で、「結局、自分は何がしたいんだっけ?」と考えることが多い

 

そして、その「自分は何がしたいのか?」「自分は将来、どうなっていたいのか?」という問いに対する答えは、自分の人生のミッションやビジョンを考えないと出てこない

かりに、答えな様なものがでてきたとしても、本当にこれで良いのか?と考えてしまう

 

また、人生の岐路に差しかかったとき以外でも、

  • 自分の限られた人生を最大限活かす
    (無駄な時間を過ごさない)
  • 心からエネルギーを出して、やっていることで最大の成果を上げる

ためにも、自分のミッションやビジョンは深く自己認識しておかなくてはいけない

風になびく様に行きていてはいけないのだ

 

後で登場する神田昌典の書籍にも、ミッションを見いだす意義についてこう書いてある

とにかく自分のやりたいことの実現のスピードが速くなる。

その理由は、後で詳しく述べるように、自分の毎日の活動に、目的意識を持つことにより、脳のアンテナが非常に敏感になり、必要な情報や資源を効率的にキャッチアップできるようになるからだ。

その結果、必要なことが、必要なタイミングで起こってくる

で、ミッションってどうやって可視化するんだ?

そんな大事なミッションやビジョンですが、どうすれば可視化し、言語化することができるんでしょうか

 

色々探してみた結果、神田昌典「非常識な成功法則」に記載されてた方法が自分は一番しっくりきた

 

ビジョンやミッションを探す方法には、大きく分けて2つある

  1. 過去の嬉しかったこと、充実感を感じたことなど、ポジティブな感情から考える
  2. 過去の悔しかったこと、苦しかったことなどの心の摩擦、ネガティブな感情から考える

神田昌典の方法は2のネガティブな側面から考えるものである

 

ミッションを考える際にはする質問は、

  • 自分の命があと半年しかなかったら、いったい、何をやらなければならないのか?
  • その半年の間に、お金を一銭ももらえなくてもやるべきことは何か?

そして、これらの質問に答えを考える際には、自分の生い立ちを考えると良い

 

  • 子供のときにどんな辛いことを経験したか
  • 父親(母親)とはどんな葛藤があったか
  • いままでどんな苦労をしてきたか
  • その苦労には、どんな意味があったか

 

これらを考え、整理した結果、私の場合は、

自分の大好きなことを我慢をせずに、全力で楽しんでやる

だと思った

 

なぜ、この結論に至ったかというと、

  • 自分がいかに制限の中で自分のやりたいことができない青春を送ってきたか
  • 父母が楽しく働いていない姿や母が疲弊している姿を辛く見ていた

ということを再認識したからだ

 

 

ポジティブな経験からミッションを見つける方法

参考までに、ポジティブな体験から自分のミッションを見つけ出す方法は以下だ

 

古賀洋吉さんのコメント
ビジョンというのは多くの場合において子供のときから変わらない。子供の頃絵を書いて人にあげるのが好きだった人は、大人になってエレクトロニクスの設計をするのが好きになるかもしれない。「自分が作った自分らしいものが人の手の中で喜ばれ残される、そんな人間でいたい」というビジョンは不変。

 

詳しくはこちら↓
matome.naver.jp

ハーバードのキャリア相談の達人

「きみが人生で一番輝いていたときのことをおもいだしてくれ」と私は言いました。そしてこれは大事な質問だからよく考えるように念を押しました。

詳しくはこちら↓

 

違和感の正体は徹底的に追求した方が良い理由

違和感を覚えるということ

日常生活で違和感を覚えることは良くある、と思う

「なんか違うと思うんだけどな」「うまく説明できないけど、腹落ちして納得することができないな」という感覚

 

このような時は、その感覚を放置してはいけない

なぜなら、そのような感覚の中にこそ、本当に大事な気づきや大切な自分の価値観が含まれていることが多いからだ

 

違和感の正体は他者世界との間の摩擦

このような違和感の正体は、自分の価値観や考えと他者・世界との間の摩擦であるからだ

その摩擦が発生した力学関係を丁寧にひも解くことで、自分の価値観や思考の癖があぶり出されるのだ

 

それを、大切にするのか、それとも、違和感のきっかけとなった新しい体験にすりよわせる様に変更していくのかはケースバイケースだろう

 

でも、いずれにしろ、自分自身の現状の価値観や考え方の癖は深く理解しておいた方が、より良く生きられるだろう

 

「良く観える」ことは重要なことだ

物事を深く考えるために必要な2つのこと

深く考えること

自分自身の思考に関して、自己理解、対象に対する考えの深さが無くなってきた様に感じる

様々な角度から考える能力が低くなってしまった

 

これがなぜ起こるのかというと、対象に迫ろうという欲がなく、

時間を取り、濃い密度を作り出すことができていない為だと思う

 

欲が無いのが問題なのである

 

この欲が無いこと、は2つのことから起こる

1つ目は対象が何であれ、自分の目の前のことに集中していないから

2つ目は自分の好きなことをしていないから

 

人間は自分の好きなことをしていれば、嬉々として対象に集中するはずである

もし、対象が好きな事でなくても、対象に集中する意義を見いだせれば問題は無いはずである

 

しかし、その両方を欠いていた場合、時間は空虚に流れざるを得ず、思考は浅く空回りする

 

たった2つのやるべきこと

このことから、やるべきことは2つだけである

1、どんなことであれ、目の前のことに集中する

 その為の同期付けを見つける

 ex)周りへの貢献、親密さ、金銭的な報酬

2、自分の好きなことをする

 自分の好きなことをする時間を必ず取る

ストレッチのすすめ〜筋トレする前にまずはストレッチやるべきじゃない?

筋トレより前に

疲れづらい身体を作って仕事のパフォーマンスを上げるために、

また、テニスがうまくなるために筋トレをしていました

が、「筋トレよりまず初めてにストレッチをするべきじゃない?」とトレーナーに言われました。

 

筋肉の柔軟性が大事

きっかけは、勤めている会社であった健康プログラムでプロのトレーナーの方が、

身体の状態を見て、肩こりや腰痛のアドバイスをしてくれる、というものでした。

肩こりには慢性的に悩まされていたので参加してみた結果、

自分は肩甲骨周りの筋肉が凝り固まっており、前傾姿勢になっているということでした。

 

柔軟性がないのに筋トレすると

そして、それを強制するには、筋肉をつけることではなく、筋肉を柔らかくすること。

そして、筋肉を柔らかくする前に、筋肉をつけてしまうと悪い姿勢が強制されつづけてしまうので良くない、ということでした。

 

さっそくストレッチ

確かに、一理あるなと思い、早速、筋トレの代わりにストレッチを始めた次第です。

まずは、こちらの「世界一伸びるストレッチ」を試していますが、実際かなり伸びます笑

 

Uberが富山で無料送迎の実証実験を実施など(先週のニュースまとめ)

ビジネス(マクロ) 

Baiduがイスラエルの音楽スタートアップに500万ドルの投資

・中国のピアノ人口は5000万人

・楽譜をスマートデバイスで表示し、さらにマイクから拾った音声で演奏のアドバイスもしてくれるという便利なアプリ

Baidu(百度)が支援するイスラエルのTonara、中国のピアノ人口5,000万人をターゲットに - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)

 

ベトナム、青果輸出額が過去最高

・品質が向上するとともに、TPP加盟国への輸出が増加している

ベトナム、青果物輸出額が過去最高 15年47%増、TPP追い風 (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)

 

テクノロジー(大企業)

グラブルのガチャ課金が高額過ぎると批判殺到

・昔、怪盗ロワイヤルなどのソーシャルゲームが話題になった

・そのときの主な課金は武器の購入と回復アイテムで現在のガチャ課金の様に青天井のものではなかった

・あの頃とは課金の構造自体が変わっているのだ

ガチャに70万、グラブルの確率って恐ろしいよな : IT速報

楽天が失速

シンガポール、マレーシア、インドネシアから撤退

電子書籍、うまく行かず

・国内ECはamazon、ヤフーとの競合激化

楽天、3カ国のECサイト閉鎖へ 「楽天市場」成長鈍化、選択と集中 (4/4ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)

Airレジを起点にしたサービス2事例

Airレジを起点にしたサービス

・経営者の悩みをAllaboutの専門家に相談できる

・やや専門性のあるメールマガジンを発行する

・弱者を小額で救済する、うまく仕組み化(この場合は接点を抑える)することで収益を最大化する

【連載】MROCでリアルタイムにユーザーの本音を引き出す 第5回:リクルート「Airレジ」の事例に学ぶ、リサーチを超えるMROCの可能性 (1/2) - ITmedia マーケティング

4大Tech企業

AmazonappleFacebookGoogleのうち、Amazonappleは失速気味

amazonappleはモノを取り扱っており、ソフトウェア企業とは限界費用が異なる

ビットがアトムに打ち勝つーー4大テック企業 Google、Facebook、Apple、Amazon の競争から分かること - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)

 

HTCがスマートヘッドギアを発表

・日本円で9万円、日本発売は未定

・ヘッドマウントディスプレイが普及するためには、キラーコンテンツが重要

HTCのVR HMD「Vive」製品版はコントローラー付きで799ドル - ITmedia ニュース

 

Uber富山県で無料送迎の実証実験を開始

南砺市と協力。既存バスでは採算性が合わず、市民の利便性を上げきれないとの課題があった

・IT企業が公共団体と組んで社会インフラを作っていくのはあり

Uber、富山県で市民ドライバーによる無料送迎の実証実験へ - CNET Japan

 

その他大企業

日本テレビがポイントプログラムを開始

・テレビを見ることでポイントがたまる

・主婦などにはウケるかもしれないが、何を目的でやるのか出口が不明瞭

テレビを見て、参加して、取得ポイントで番組観覧--HAROiD、ポイントサービス「CHARiN」 - CNET Japan

 

コラム

マイクロ起業が人気

・インターネットの登場により、一般の人でも知識や経験を収益化することが可能に

・ポイントは、好きで続けられることをテーマにする

「普通の人」が会社を辞めずに収入を得る時代 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

サッカー会でも食物制限ブーム

ドイツで食事改善ブームが過熱気味。レバンドフスキが牛乳をやめた理由。 - 海外サッカー - Number Web - ナンバー

 

所有心理で働く意欲がアップ

・ちょっとした所有意欲、自分ごとであるという感情を持つだけで、従業員の意欲がアップする

・リーダーは自分たちで決めた感を出させる必要がある

仕事を「自分ごと」だと思わせるだけで、従業員の意欲や生産性は劇的に上がる | HBR.ORG翻訳マネジメント記事|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

 

糖質を食べ過ぎてはいけない!

食事の基本であると考えていた糖質(炭水化物)が、実は現代は取り過ぎで、

そのことによって弊害を生み出している場合もある、ということを知りました。

既にグルテンフリー生活を実践していますが、今後はローカーボ生活を始めようと思います。

糖質を食べ過ぎてはいけない

人体は基本的に、タンパク質、脂質をエネルギー源でできます。

ただし、現在はご飯やパスタ、パンなどの糖質が中心の食生活をしているため、糖質がエネルギー源となっている人が多いようです。

糖質をエネルギー源とすることで、糖質をエネルギー源とするための体内の他の栄養素が不足すること、血糖値の乱行が起こることによる副腎の疲労が起こります。

副腎は血糖値を上げる働きをするだけでなく、ストレス対応にも関与しているため、副腎の疲労はさらなる血糖値の乱れとストレスを生み出すようです。

ビタミンC、ビタミンB郡をきちんと取る

脂肪酸をエネルギーに変えるにはカルニチンが必要で、そのカルニチンの生成にはビタミンCが必要。ビタミンCはストレスで失われる、水溶性のため尿からも放出される、という点が注意点。

ビタミンB郡は体内の糖質をエネルギーに変えるのに必要です。

鉄分の不足にも注意

鉄はヘモグロビンの材料となり、体内に酸素を運ぶことに不可欠。

不足すると疲労の原因となり、特に女子は不足がち。

低糖質生活をするためのポイント

  1. 食事の回数を増やす
    食事の感覚が空きすぎると、血糖値の上昇が激しくなり、血糖値の乱行を招く。
    1日3食+2回の間食くらいが良い
  2. 間食に甘いものを避ける
    間食で血糖値を上げないようにする
    ナッツや炒り大豆、ゆで卵、チーズ、無糖ヨーグルトがおすすめ
  3. 飲み物は基本水
    飲みものからも糖質を摂取しないように気をつける

高タンパク生活をするためのポイント

  1. 食いだめではなく、細かく取る
    タンパク質は食いだめができない
    3時間をおきくらいに細かく取る
  2. 「おかず」を主食にする
    ご飯を主食にせず、タンパク質を主食にする
  3. 植物性、動物性まんべんなく
    どちらかに偏るような食生活をしない
    動物性タンパク質もタンパク質の再合成に必要なメチオニンが含まれるため必要
  4. 毎食200gが目安
    朝昼晩に肉、魚、卵、大豆製品から200g(手のひら2つ分)くらいが目安
  5. 同じ食材を食べ続けない
    アレルギーの原因となってしまう
  6. 消化酵素を含む食べ物とと一緒に食べる
    パパイア、マンゴー、パイナップルがおすすめ

まずは試してみよう

まずは、

  • 糖質を食事のメインから外す
  • 間食はナッツ、無糖ヨーグルト、チーズなどに切り替える
  • ビタミンC、B郡のサプリメントを飲む

を実施しようと思います。

 

関連書籍